EVENT SCHEDULE
イベントスケジュール
2024.03.02Sat 2024.03.02Sat
#emCAMPUS STUDIO
第13回 IT農業ネットワーク交流シンポジウム


【IT 農業ネットワーク主催】第13回 IT農業ネットワーク交流シンポジウム
農産物・6次化商品販売が開催
開催日:2024年3月2日(土)
シンポジウム
開催時間:13:00~17:35
開催場所:emCAMPUS EAST 5階 SEMINAR ROOM A・B・C
参加方法:要事前申込(ページ下部参照)
参加費:1,000円
受付開始:12:30
農産物・6次化商品販売
開催時間:12:00~17:45
開催場所:emCAMPUS EAST 5階 SEMINAR ROOM L
※シンポジウム中は施錠します
懇親会
開催時間:18:15~20:15
開催場所:emCAMPUS EAST 1階 emCAMPUS FOOD
参加費:5,000円
シンポジウムプログラム「儲かる農業とは!!」
13:00~13:05 あいさつ 鈴木 良一 IT農業ネットワーク会長
13:05~13:10 あいさつ 高山 弘太郎 先端農業・バイオリサーチセンター長
13:10~13:40 基調講演 「トマト、ミニトマト中心に顧客目線の地域密着経営
~食卓に笑顔と健康をお届けします~」
今あるものを工夫次第で収益upにつなぐ
新美 康弘 株式会社にいみ農園
14:00~15:30 パネルディスカッション「儲かる農業について」
パネリスト
新美 康弘 株式会社にいみ農園
山田 祐也 植物工場マネージャー1期生
鈴木 春雅 6次産業化5期生
鈴木 永夫 植物工場マネージャー2期、6次産業化2期生
高山 弘太郎 先端農業・バイオリサーチセンター長
司会
山村 友宏 有限会社F.T.Y.
15:45~17:15 活動報告
15:45~ 「いちごの根を考えた高設栽培~未来ベンチ~」
大岡 祐馬 6次産業化9期・植物工場マネージャー9期生
「有機トマトとロボット技術で挑戦する高収益モデルの実現」
野々山 昭太 植物工場マネージャー8期生
16:45~ 「玄米甘酒で地球環境と小規模農家を持続可能に」
6次産業化ビジネスプラン 優秀賞
谷口 慎也 6次産業化12期生
課題研究優秀賞
植物工場マネージャー11期、IT食農先導士(土地利用型)7期生
17:15~17:30 質疑応答
17:30~17:35 閉会あいさつ 馬場 俊明 emCAMPUS運営室長
シンポジウム申込方法
https://forms.gle/AuHDewQcQr7YHk526
申込締切:2月25日(日)
【注意事項】
・事前申込をされていない方は入場をお断りする場合がございます。
・お申込みのキャンセルについては、必ず問い合わせ先へメールでご連絡ください。先端農業・バイオリサーチセンターより確認のご返信をします。
・シンポジウム会場での録画、録音、写真撮影は固く禁止します。
(開催記録としてビデオ、写真撮影を行います。ご了承ください。)
お問い合わせ先
先端農業・バイオリサーチセンター
TEL: 0532-44-6655
E-mail: info@recab.tut.ac.jp